ツイッターで吐き出しにくいまとまった長さの文章を置いておく場所。
実質ワートリ専用ブログ。

Twitter:@karyu_m(ワートリのこと以外も呟きます)

ボーダー隊員ソロランク戦ゲーム(仮)


○1vs1の卓ゲルールの妄想
○HPとMPを兼ねたトリオンを削り合い、先に相手のトリオンを0にしたほうの勝ち
○スナイパー未対応
○表記ブレや用語の整理は後で気が向いたらやります
 
■ゲームの流れ
1.使用するボーダー隊員の作成
・トリガーセットの決定
・プロットシートの作成
・初期トリオン量分のトリオンチップをそれぞれ配布
 
2.初期距離の決定
・ダイスロール
・初期距離を操作する効果を持つトリガー能力の使用
・初期距離の決定
 
3.先攻/後攻の決定
・現在の残トリオンが少ないほうが先攻
・残トリオンが同じ場合はじゃんけん等のランダムな方法で決定
 
4.使用するトリガーの決定
・トリガーセットの中から2枚をセット
 
5.先攻プレイヤーの手番
・プロットを行い、行動タグを入手
・4でセットしたトリガーのトリガー能力を使用
 
6.後攻プレイヤーの手番
・プロットを行い、行動タグを入手
・4でセットしたトリガーのトリガー能力を使用
 
7.どちらかが勝利条件を満たすまで3~6を繰り返す
 
 
 
■1.使用するボーダー隊員の作成
○トリガーセットの決定
・メイントリガーを4つ、サブトリガーを4つ選ぶ。
(★同時に使用できるトリガーはメイン側とサブ側からそれぞれ1種類ずつです。専用オプションはそれが付属するトリガーと同じ側に選んでください)
 
○プロットシートの作成
・このゲームでは毎ターン「プロット」を行い、その結果「行動タグ」を入手することでトリガーを使用したり、移動したりすることができます。
・プロットシートは1~6の数字に「移動」「射撃戦」「近距離戦」を好きな数ずつ割り振って作成します。
・プロットのやり方は後述しますが、「移動」は2つ以上、「射撃戦」と「近距離戦」は合わせて3つ以上割り振ることをオススメします。
(★以下に初心者にオススメのプロットシートを示します。
 
攻撃にアタッカー用トリガーを使う場合
1:移動   2:移動   3:移動
4:近距離戦 5:近距離戦 6:近距離戦
 
攻撃にガンナー用トリガー/シューター用トリガーを使う場合
1:移動   2:移動   3:移動
4:射撃戦  5:射撃戦  6:射撃戦
 
攻撃にどちらのトリガーも使う場合
1:移動   2:移動   3:射撃戦
4:射撃戦  5:近距離戦 6:近距離戦

 
○初期トリオン量分のトリオンチップをそれぞれ配布
・初期トリオン量は一律で100です。
※選択したトリガーの種類や数で調整を行う案あり
 
 
■2.初期距離の決定
○ダイスロール
・どちらかのプレイヤーがダイスを振り、結果を初期距離とします(1-6になります)。
 
○初期距離を操作する効果を持つトリガー能力の使用
・選択した8つのトリガーの中から「タイミング:初期距離決定時」の効果を持つものを使用して、効果に応じて初期距離を上下させます。
・トリガーを使用する際は効果に応じてトリオンチップを支払います。
・効果の使用は先攻プレイヤーから順に行います。
(★初期距離を操作する効果を持つトリガーの代表的なものとしてバッグワームがあります)
 
○初期距離の決定
・変更を加えた結果を初期距離とします。このとき初期距離が1未満になる場合は1に、7以上になるときは6に変更します。
 
 
初期距離が決定したら、いよいよ戦闘開始です。
どちらかのプレイヤーが勝利条件を満たすまで、以下の3~6の手順を繰り返します。
 
■3.先攻/後攻の決定
・先攻後攻は1ターンごとに決め直します。
・残りのトリオンチップが少ないほうが先攻になります。
・残りのトリオンチップが同じ場合は、じゃんけん等の公平な方法で決定します。
 
 
■4.使用するトリガーの決定
○トリガーセットの中から2枚をセット
・前のターンにだしたトリガーを手札に戻し、このターンに使用するトリガーを選択して裏向けで提出します。
・前のターンにだしたトリガーのうち、表になっているものは手札に戻さなくても構いません。
(★表を向ける際にトリオンを消費するトリガーが存在するためです。手がバレていることを承知でトリオンを節約する戦術を採ることができます)
・提出するトリガーはメイン側のトリガーから1枚、サブ側のトリガーから1枚を選択してください。
 
 
■5.先攻プレイヤーの手番
○プロットを行い、行動タグを入手
・このゲームで攻撃や移動を行うためには基本的に行動タグが必要です(行動タグをコストとして消費する形で攻撃します)。行動タグは毎ターン行うプロットによって取得できます。
・手番側のプレイヤー(攻撃プレイヤー)はダイスを2個、それぞれ好きな目を上にして置きます。その際、相手から目が見えないように手のひらで隠すようにしてください。これを「プロットする」と呼び、また、この2つのダイスをプロットダイスと呼びます。
・1で作成したプロットシートを参照して、プロットダイスの目に対応した行動タグを入手します。
 
例:
プロットシートが以下のように作成していたとします。
1:移動   2:移動   3:射撃戦
4:射撃戦  5:近距離戦 6:近距離戦
プロットダイスを「1」「4」と置いた場合、1に対応した[移動]タグと4に対応した[射撃戦]タグを1つずつ入手することができます。
プロットダイスを「5」「5」と置いた場合、[近距離戦]タグを2つ入手することができます。
 
・一方手番ではない側のプレイヤー(防御プレイヤー)は攻撃プレイヤーが行動タグを入手するのを妨害することができます。
・攻撃プレイヤーがプロットをする際、防御プレイヤーもプロットを行います。その結果、攻撃プレイヤーのプロットダイスと同じ目にプロットしていた場合、その目による行動タグの入手を防ぐことができます。
 
例:
プロットシートが以下のように作成していたとします。
1:移動   2:移動   3:射撃戦
4:射撃戦  5:近距離戦 6:近距離戦
攻撃プレイヤーのプロットダイスが「1」「4」、防御プレイヤーが「3」「4」の場合、4の目による行動タグの入手が妨害され、攻撃プレイヤーは[移動]タグのみを入手します。
攻撃プレイヤーのプロットダイスが「5」「5」、防御プレイヤーが「5」「6」の場合、攻撃プレイヤーは一切タグを入手できません。
 
・プロットはこのゲームにおいて極めて重要な意味を持ちます。相手のプロットを正確に当て続けることができれば、何もさせないまま勝利することも可能です。
・現在の距離、トリガーセット、残トリオン量など、状況から相手のやりたいことを読むことが大切です。
 
○4でセットしたトリガーのトリガー能力を使用
・プロットが終わると、手番プレイヤーの戦術フェイズになります。戦術フェイズでは「タイミング:戦術フェイズ」となっているトリガーの効果を使用するか、移動を行うことができます。
・トリガーの効果を使用する場合の手順は次の通りです。
 
1)使用するトリガーが裏向きの場合、表向きにする。表向きにする際にトリオンが必要なトリガーはトリオンチップを支払う。トリオンを支払うことができない場合、表向きにすることはできず、トリガーの効果も発揮されません。
2)使用するトリガーの効果に記載されているコストを支払う。コストとして代表的なものにトリオンと行動タグがあります。支払うことができない場合、トリガーの効果は発揮されません。
3)トリガーの効果が発揮されます。ただし、効果の適用を行う前に、トリガーの効果の対抗使用の確認を行います。トリガーの効果には、特定のトリガーの効果が発揮された際に使用できるものがあります(アステロイドに対しシールドを貼る等)。この使用の確認を今トリガーの効果を宣言したプレイヤーから順に行います。どちらも対抗使用がなかった場合、最後に使用の宣言のあったトリガーの効果から順に効果の適用を行います。
 
・移動を行う場合、[移動]タグをコストとして支払い、距離を+1ないし-1する宣言を行います。この宣言に対してトリガーの効果の使用と同様に、トリガーの効果の対抗使用の確認を行います。対抗使用を解決したあと、距離の変更を行います。
・トリガーの効果の使用と、移動はコストを消費することができる限り、1回の戦術フェイズで好きな順番・組み合わせで何度でも行うことができます。ただし、同じトリガー効果の使用は1回の戦術フェイズでセットしたトリガー1枚につき1回までしか行えません。この制限は対抗使用を行うプレイヤーにも適用されます。
 
 
■6.後攻プレイヤーの手番
・5の「先攻プレイヤーの手番」と同じです。
 
■7.どちらかが勝利条件を満たすまで3~6を繰り返す
・勝利条件は次のいずれかです。
 
○相手の残トリオンが0になる。
○相手が「緊急脱出(ベイルアウト)」を宣言する。

ボーダー内のアタッカーランキング事情について

 ちょっと気になることがあったのでメモ書き程度の記事です。
 えー、現在判明しているB級中位以上の隊員のうち、アタッカー用のトリガーを使用している皆さんがこちら。
 
太刀川
風間
☆歌川
菊地原
緑川:9721(ランク戦時)
☆嵐山
☆木虎
☆時枝
黒江
☆三輪
米屋:9825(ランク戦時)
辻:8232
影浦:4780
奥寺:7188
小荒井:7221
村上:12042
熊谷:7119
☆荒船:8266
笹森
☆柿崎
☆照屋
空閑:5172(対B級上位戦時)
 
 以上22名(修や玉狛勢は諸事情で省きました)。
 で、村上鋼曰く「影浦(4780点)は20位かそこら」。C級からB級にあがるための必要ポイントが4000点にも関わらず、上に名前があがっている以外のB級以上アタッカーはみんな影浦以下のポイントということになってしまいませんか。
 
 以下こじつけられそうな理由を考えます。
 
■オールラウンダーはアタッカーランキングからは除外されている
 名前の横に☆のついてる人8名(アタッカートリガー以外にもメイントリガーがある)はランキングに含まれないという考え方。これなら影浦の上にもう10人ぐらい入れます。十分と言えなくもないでしょう。
 ただシステムとしては違和感が残りますね。
 
■意外とみんな個人ランク戦してない
 4000を越えてB級にあがったらチームを組み、それっきり個人ランク戦をしない人が少なからずいるパターン。案外、歌川や菊地原はこれで外せるかもしれません。
 最初に緑川と空閑がやったときの対戦システムの説明を鑑みれば、わりとC級メインのシステムに思えたのでなくはないかもしれません。
 
 でもみんなバチバチやりあうの好きそうだよね。
 
■村上鋼が勘違いしてる
 でもムラコーに限ってそんな勘違いするわけないよォ!!

■20位からまたさらに没収食らった
 本命。ちゃんとそれらしい根拠あります。
 影浦のポイント公開時の注釈はマイナス10000点。あれ?と思った人いっぱいいますよね。影浦が最初に登場した時、C級が噂してたのは「マイナス8000点」でした。
 仮にマイナス8000点時のポイント6780点が20位ぐらいだとすると、空閑やアタッカートリガーをサブで使うオールラウンダーを違和感なく抜けるので、かなり納得のいく数字になります。
 
 ということで『空閑と出会った時のC級イジメが結局バレて、さらに2000点引かれた』を推しておきたいと思います。
 以上でーす。

ワールドトリガー公式Q&Aの感想記事

どうも狩生です。
最近公式ツイッター@W_Trigger_off)が精力的にQ&Aをやってくれているので、気になったものをピックアップして思いつくがまま感想を並べ立てるコーナーです。




 レーダーはオプショントリガーだと思ってました
 4巻で嵐山がサトケンに「レーダーの精度をあげてくれ」ってわざわざ頼んでたので「嵐山は持ってなくてサトケンはレーダートリガー持ってるんだな」と解釈したからです。
 うーん、レーダーを強化するオプショントリガーがあると考えるか、あるいはサトケンのサイドエフェクトもワンチャンあるか。例えばそれこそ黒バスの鷹の目みたいな能力を持ってるならA級スナイパーでバリバリ活躍してるのも結構納得いくし。

 

 


 「くわえてねぇと落ち着かねぇんだよ!」とか言いそう。

 

 

  「あーなるほどねー」とスルーしてたら僕のワートリ壁アカことさかなさん*1が「データどこに残ってたの?」と鋭い指摘をされまして、ずいぶんうなされました。具体的には見知らぬ公園で5分ぐらいベンチでぼーっとしてしまうぐらいには悩みました。
 遊真が昔使っていたのはボーダーのトリガーというのは(3巻の回想でほぼ確定しているので)いいんですが、そのときに設定した設定データが果たしてどこに残ってるんだという話ですね。
 まず思いついたのが遊真が生まれたときに有吾はまだボーダーに所属していた説。これは本部の偉い人たちが遊真を知らなかったことでボツになりました。
 次はボーダーのデータベースはクラウド化されてて、トリガーを通してどこからでもアクセスできる説。大規模侵攻編でぽんぽん情報を送り合ってたんで、実際そういうことはできると思います。しかし有吾と遊真は旅の空だったわけだし、そうするとボーダーのデータサーバー本体とは別の世界にいたと考えるのが自然なわけで、なんぼなんでも異世界間通信はないな、と思ったのでこれも頭から消しました。
 
 で、最後に思いついて自分で一番納得したのがレプリカ先生にデータが残ってた説。有吾が旅の記録をレプリカ先生に残していた(ネイバーフッドの星間地図が出てきました)ことから、有吾はレプリカ先生をノートパソコンみたいに使ってたと考えられないでしょうか。これなら遊真の設定情報が残っていてもおかしくない。
 残っていたデータはおそらく(4巻の裏で)玉狛に星間地図やらの情報を提供していた際に発掘。林藤さんあたりが面白がって(あるいは死んだ有吾に対するセンチメンタルもあったかもしれない)そのデータをボーダーのデータベースに反映させた、というのはありそうな話だと思うんですよ。
 少々辻褄合わせ感はありますが、僕の思いついたなかで一番しっくり説明できたのはこれでした、ということで。

 


 これな
 「鞘に納めれば使用トリガーとしてカウントされない」では説明できなかった、三輪の「シールドを展開しつつ弧月を持ったままステロイドをぶっぱなしている」ムーブが綺麗に説明されました。すげぇすっきりした。
 同じく9巻で笹森が見せたカメレオン+弧月も、太刀川さんがイルガーを二刀流で切った時にグラスホッパーを使えたことも(いやまぁ跳んでから弧月だしゃいいんですけど)自然に説明がつきますね。
 ONOFF自在っていうのは、ちょっと便利すぎる感がありますが、回答の「使えないのに消せないのですごくジャマ」というのが「こういう理由でバランス取りますよ」という宣言だと思うので葦原先生を信じたいと思います。
 あとさりげなく弧月を消せることも明らかになりまして、逆説的にスコーピオンは出し直してもトリオンを消費しないということが分かりました。

 

 


 言いたいことはわかるような気がするけど、逆説的に言えば戦闘体や弧月は物質化されてないということになって頭が混乱する。
 とりあえず、トリオンには「トリオン状態(アステロイドの弾やスコーピオン)」「トリオン物質状態(戦闘体や弧月)」「物質状態エスクード)」みたいな三態がある、という風に解釈して疑問は塩漬けしておくことにします。物質状態とトリオンではない壁や建築物にどういう違いがあるのかとか、そういう話もしないことにします。
 シールドやアレクトール弾、レッドバレットのことも考えないことにしておきます。とりあえず蓋をして逃避しておけばそのうち解決するはずだ。今まではそうだった。

 


■前回いい忘れた話。
 修と遊真が五体満足の戦闘体で作戦室に戻ってきてるので、B級ランク戦は仮想戦闘モードでやってると考えるのが自然ですね。トリオン無限モードはON,OFFが可能なんでしょう。しかしそうすると、

 このQ&Aも相まって、じゃあボーダー隊員はいつトリオン器官鍛えてんだよ、という話になりますね。筋トレルームみたいなのがあるのかなー

*1:理も燃えも萌えも解する風流な人だが、覚悟なく風間さんの話をしてはいけない