ツイッターで吐き出しにくいまとまった長さの文章を置いておく場所。
実質ワートリ専用ブログ。

Twitter:@karyu_m(ワートリのこと以外も呟きます)

ボーダー隊員ソロランク戦ゲーム(仮)


○1vs1の卓ゲルールの妄想
○HPとMPを兼ねたトリオンを削り合い、先に相手のトリオンを0にしたほうの勝ち
○スナイパー未対応
○表記ブレや用語の整理は後で気が向いたらやります
 
■ゲームの流れ
1.使用するボーダー隊員の作成
・トリガーセットの決定
・プロットシートの作成
・初期トリオン量分のトリオンチップをそれぞれ配布
 
2.初期距離の決定
・ダイスロール
・初期距離を操作する効果を持つトリガー能力の使用
・初期距離の決定
 
3.先攻/後攻の決定
・現在の残トリオンが少ないほうが先攻
・残トリオンが同じ場合はじゃんけん等のランダムな方法で決定
 
4.使用するトリガーの決定
・トリガーセットの中から2枚をセット
 
5.先攻プレイヤーの手番
・プロットを行い、行動タグを入手
・4でセットしたトリガーのトリガー能力を使用
 
6.後攻プレイヤーの手番
・プロットを行い、行動タグを入手
・4でセットしたトリガーのトリガー能力を使用
 
7.どちらかが勝利条件を満たすまで3~6を繰り返す
 
 
 
■1.使用するボーダー隊員の作成
○トリガーセットの決定
・メイントリガーを4つ、サブトリガーを4つ選ぶ。
(★同時に使用できるトリガーはメイン側とサブ側からそれぞれ1種類ずつです。専用オプションはそれが付属するトリガーと同じ側に選んでください)
 
○プロットシートの作成
・このゲームでは毎ターン「プロット」を行い、その結果「行動タグ」を入手することでトリガーを使用したり、移動したりすることができます。
・プロットシートは1~6の数字に「移動」「射撃戦」「近距離戦」を好きな数ずつ割り振って作成します。
・プロットのやり方は後述しますが、「移動」は2つ以上、「射撃戦」と「近距離戦」は合わせて3つ以上割り振ることをオススメします。
(★以下に初心者にオススメのプロットシートを示します。
 
攻撃にアタッカー用トリガーを使う場合
1:移動   2:移動   3:移動
4:近距離戦 5:近距離戦 6:近距離戦
 
攻撃にガンナー用トリガー/シューター用トリガーを使う場合
1:移動   2:移動   3:移動
4:射撃戦  5:射撃戦  6:射撃戦
 
攻撃にどちらのトリガーも使う場合
1:移動   2:移動   3:射撃戦
4:射撃戦  5:近距離戦 6:近距離戦

 
○初期トリオン量分のトリオンチップをそれぞれ配布
・初期トリオン量は一律で100です。
※選択したトリガーの種類や数で調整を行う案あり
 
 
■2.初期距離の決定
○ダイスロール
・どちらかのプレイヤーがダイスを振り、結果を初期距離とします(1-6になります)。
 
○初期距離を操作する効果を持つトリガー能力の使用
・選択した8つのトリガーの中から「タイミング:初期距離決定時」の効果を持つものを使用して、効果に応じて初期距離を上下させます。
・トリガーを使用する際は効果に応じてトリオンチップを支払います。
・効果の使用は先攻プレイヤーから順に行います。
(★初期距離を操作する効果を持つトリガーの代表的なものとしてバッグワームがあります)
 
○初期距離の決定
・変更を加えた結果を初期距離とします。このとき初期距離が1未満になる場合は1に、7以上になるときは6に変更します。
 
 
初期距離が決定したら、いよいよ戦闘開始です。
どちらかのプレイヤーが勝利条件を満たすまで、以下の3~6の手順を繰り返します。
 
■3.先攻/後攻の決定
・先攻後攻は1ターンごとに決め直します。
・残りのトリオンチップが少ないほうが先攻になります。
・残りのトリオンチップが同じ場合は、じゃんけん等の公平な方法で決定します。
 
 
■4.使用するトリガーの決定
○トリガーセットの中から2枚をセット
・前のターンにだしたトリガーを手札に戻し、このターンに使用するトリガーを選択して裏向けで提出します。
・前のターンにだしたトリガーのうち、表になっているものは手札に戻さなくても構いません。
(★表を向ける際にトリオンを消費するトリガーが存在するためです。手がバレていることを承知でトリオンを節約する戦術を採ることができます)
・提出するトリガーはメイン側のトリガーから1枚、サブ側のトリガーから1枚を選択してください。
 
 
■5.先攻プレイヤーの手番
○プロットを行い、行動タグを入手
・このゲームで攻撃や移動を行うためには基本的に行動タグが必要です(行動タグをコストとして消費する形で攻撃します)。行動タグは毎ターン行うプロットによって取得できます。
・手番側のプレイヤー(攻撃プレイヤー)はダイスを2個、それぞれ好きな目を上にして置きます。その際、相手から目が見えないように手のひらで隠すようにしてください。これを「プロットする」と呼び、また、この2つのダイスをプロットダイスと呼びます。
・1で作成したプロットシートを参照して、プロットダイスの目に対応した行動タグを入手します。
 
例:
プロットシートが以下のように作成していたとします。
1:移動   2:移動   3:射撃戦
4:射撃戦  5:近距離戦 6:近距離戦
プロットダイスを「1」「4」と置いた場合、1に対応した[移動]タグと4に対応した[射撃戦]タグを1つずつ入手することができます。
プロットダイスを「5」「5」と置いた場合、[近距離戦]タグを2つ入手することができます。
 
・一方手番ではない側のプレイヤー(防御プレイヤー)は攻撃プレイヤーが行動タグを入手するのを妨害することができます。
・攻撃プレイヤーがプロットをする際、防御プレイヤーもプロットを行います。その結果、攻撃プレイヤーのプロットダイスと同じ目にプロットしていた場合、その目による行動タグの入手を防ぐことができます。
 
例:
プロットシートが以下のように作成していたとします。
1:移動   2:移動   3:射撃戦
4:射撃戦  5:近距離戦 6:近距離戦
攻撃プレイヤーのプロットダイスが「1」「4」、防御プレイヤーが「3」「4」の場合、4の目による行動タグの入手が妨害され、攻撃プレイヤーは[移動]タグのみを入手します。
攻撃プレイヤーのプロットダイスが「5」「5」、防御プレイヤーが「5」「6」の場合、攻撃プレイヤーは一切タグを入手できません。
 
・プロットはこのゲームにおいて極めて重要な意味を持ちます。相手のプロットを正確に当て続けることができれば、何もさせないまま勝利することも可能です。
・現在の距離、トリガーセット、残トリオン量など、状況から相手のやりたいことを読むことが大切です。
 
○4でセットしたトリガーのトリガー能力を使用
・プロットが終わると、手番プレイヤーの戦術フェイズになります。戦術フェイズでは「タイミング:戦術フェイズ」となっているトリガーの効果を使用するか、移動を行うことができます。
・トリガーの効果を使用する場合の手順は次の通りです。
 
1)使用するトリガーが裏向きの場合、表向きにする。表向きにする際にトリオンが必要なトリガーはトリオンチップを支払う。トリオンを支払うことができない場合、表向きにすることはできず、トリガーの効果も発揮されません。
2)使用するトリガーの効果に記載されているコストを支払う。コストとして代表的なものにトリオンと行動タグがあります。支払うことができない場合、トリガーの効果は発揮されません。
3)トリガーの効果が発揮されます。ただし、効果の適用を行う前に、トリガーの効果の対抗使用の確認を行います。トリガーの効果には、特定のトリガーの効果が発揮された際に使用できるものがあります(アステロイドに対しシールドを貼る等)。この使用の確認を今トリガーの効果を宣言したプレイヤーから順に行います。どちらも対抗使用がなかった場合、最後に使用の宣言のあったトリガーの効果から順に効果の適用を行います。
 
・移動を行う場合、[移動]タグをコストとして支払い、距離を+1ないし-1する宣言を行います。この宣言に対してトリガーの効果の使用と同様に、トリガーの効果の対抗使用の確認を行います。対抗使用を解決したあと、距離の変更を行います。
・トリガーの効果の使用と、移動はコストを消費することができる限り、1回の戦術フェイズで好きな順番・組み合わせで何度でも行うことができます。ただし、同じトリガー効果の使用は1回の戦術フェイズでセットしたトリガー1枚につき1回までしか行えません。この制限は対抗使用を行うプレイヤーにも適用されます。
 
 
■6.後攻プレイヤーの手番
・5の「先攻プレイヤーの手番」と同じです。
 
■7.どちらかが勝利条件を満たすまで3~6を繰り返す
・勝利条件は次のいずれかです。
 
○相手の残トリオンが0になる。
○相手が「緊急脱出(ベイルアウト)」を宣言する。